我が家ではGoogle Nest Mini(旧Google Home mini)とNature Remo miniを使ってスマートホーム化し、部屋の照明やエアコンなどをスマホや音声でコントロールできるようにしている。



Google Homeは便利だけど、こんな悩みも
Google Home MiniやGoogle Nest Miniに「OK!グーグル」か「ねぇ!グーグル」と話しかけると本体のランプが点灯して音声操作が可能になるのだが、必ずしもランプの見える位置に居るわけではない為、Google Homeが反応しているのか解らない時がある。


3回に1回位の割合でGoogle Homeが反応してくれない…。


滑舌が悪いんかなぁ…。
Google Homeに無視される。
これまでの設置状態
リビングの棚にただ置いているだけ。


この状態だと、キッチンなどの少し離れた場所に居たり、Google Homeを置いている棚より目線が下になる場所にいると、「ねぇ!グーグル」と話しかけた時、本体のLEDが光っているのかわからない。
Google Nest Mini / Home Mini 用スタンドを購入
LED視認できない問題を解決する為に、スタンドを購入。
今回購入したのはコレ。



値段もお手頃な上に、コレを使えば離れた場所からも本体のLEDが視認できるはず。




なんか箱汚いけど、中華製の安物だから文句は言えないw
改善後 設置状態




離れた場所に居ても、ばっちり本体のLEDが視認できるぜぃ。
まとめ


もっと早くにスタンド購入していれば良かった…


Google Homeに無視される回数が減るね(笑)
配線は少し汚いけど、以前よりGoogle Homeに無視される回数が減り、音声操作の正確性が上がった。
今回はスタンドタイプを購入したけれど、他にもコンセントに吊り下げられるアダプタなんかもあります。配線も裏側にきれいに収納できてスタイリッシュ。我が家はコンセントが床付近にしかないので断念しました。高い位置にコンセントがある場合は値段も安いのでおすすめ。





どんどん快適なスマートホームにしていこう!
それではまた。
コメント