みんな大好きコストコ。もちろん私も大好きで良く利用しています。
コストコでは食料品や日用品以外にも〝タイヤ〟を販売しているの知っていますか?
でも、コストコのタイヤって安いの?取り付け工賃は?取り扱っているメーカーは?などなど色々気になる点があると思います。
結論を先に言っちゃいます。
〝コストコを良く利用する人〟〝コストコ会員で近所にコストコがある人〟にはかなりオススメです!
この度、私が実際にコストコのタイヤセンターでスタッドタイヤを購入&取り付けをお願いしてみたので、その時の値段やサービス、なぜコストコのタイヤがオススメなのかをご紹介していきます。
タイヤを購入する前に
タイヤを購入する前に、ご自分の車のタイヤサイズを確認しましょう!




自分の車についているタイヤのサイドウォール(側面)を確認してみて!タイヤサイズが書いてあるよ。
もし、自分の車のタイヤサイズがわからないという人は、車種名・年式をタイヤセンターの人に伝えれば、ぴったりのタイヤを探してくれるはず。
※タイヤサイズの見方は、タイヤメーカーなどが詳しく説明しているので検索して下さい。
コストコで取り扱っているタイヤブランド
上記のブランドのタイヤを取り扱っています。特別なこだわりがなければこの3つの中から好みのブランドを選べば問題ないでしょう。


私はYOKOHAMAにしました!


コストコのタイヤは安い?
私が実際にコストコで購入したタイヤは以下の通りです。
YOKOHAMA
iceGUARD SUV G075
265/70 R17 ×4本
合計金額:97,264円
(工賃・廃タイヤ処分料込み)
【Amazon】
YOKOHAMA
iceGUARD SUV G075
265/70 R17 ×4本
74,600円(タイヤのみ)
+
工賃・廃タイヤ処分料
11,880円(4本)
合計金額:86,480円
他店の作業工賃相場
作業内容 | 1本あたりの料金 | 4本あたりの料金 |
---|---|---|
脱着 | 540円 | 2160円 |
組み替え | 1080円 | 4320円 |
バランス | 1080円 | 4320円 |
タイヤ廃棄料 | 270円 | 1080円 |
あれ?ネットの方が安くね?
確かに価格だけを見れば、ネットで購入した方が安いです。
ですが、コストコにはこの価格差を埋める様々なメリットがあるのです!
コストコでタイヤを購入するメリット


などなど、さまざまなメリットが盛り沢山!
ネットなどで購入した場合のデメリット
ネットの場合、タイヤの価格はコストコより安いが、作業工賃やアフターメンテナンスなど色々と自分でやる手間がかかる。
キャンペーンでさらにお得に!


私がタイヤを購入するタイミングでちょうどよく【YOKOHAMAタイヤ オータムキャンペーン】が開催されておりました。
スタッドレスタイヤ | 夏タイヤ | |
---|---|---|
14インチ以下 | ¥2,900 OFF(4本) | ¥1,400 OFF(4本) |
15〜16インチ | ¥4,900 OFF(4本) | ¥2,50 0FF(4本) |
17インチ以上 | ¥7,000 OFF(4本) | ¥4,900 OFF(4本) |
上記の割引の他に、コストコプリペイドカード¥5,400分をいただく事ができました!


定期的にキャンペーンを開催しているみたいなので、タイヤ購入前にメールマガジンやコストコオンランサイトをチェックしよう!
コストコでタイヤを購入する際、注意すること
要予約!飛び込みNG!
タイヤの在庫や他のお客さんの作業との兼ね合いがあるので、事前に予約が必要です。


私の場合、タイヤの在庫がなかったようで、注文してから取り付けまで2週間ほどかかりました。
余裕をもって注文しましょう。
提示するメンバーズカードに注意!
コストコを利用している方はご存知だと思いますが、会計をする際にメンバーズカードを提示します。もちろん、タイヤセンターでも同様です。
なぜ、提示するメンバーズカードに注意が必要なのか?それは、今後無料でタイヤセンターのアフターサービス(ローテーションやパンク修理など)を受ける時、タイヤを購入した際に提示したメンバーズカードの人が居ないとサービスが受けれないのです。
つまり、Aさんのメンバーズカードでタイヤを購入。その後、Aさんの家族Bさんがアフターサービスを受けに一人でコストコに来店。Bさんの家族カードでは無料でサービスを受ける事ができないのです。
アフターサービスを受ける為には、AさんがBさんと一緒に来店するか、Aさん本人が来店する必要があります。
まとめ
コストコのタイヤは激安というわけではありませんが、キャンペーンなどをうまく利用し、購入後も無料で受けられるアフターサービスの事を加味すれば、かなりお得に購入する事ができるのでオススメ!


気になる人は、最寄りのコストコのタイヤセンターに相談して見るのもアリ!!
補足情報
私が実際に注文して取り付けてもらったタイヤの製造年月日は2019年の40週目。約1年ほど前に製造されたタイヤでした。


ネットなどで格安のタイヤを購入すると、製造年月日がすごく古いタイヤの場合があります。
購入時、タイヤセンターの方に製造年月日を聞いてみたところ、お店の方もメーカーから届くまで分からないそうで、指定などもできないそうです。


1年前の製造年月日は全然普通なので特に問題なし!
コメント